![]() |
![]() ![]() |
|||||
『世界の花蓮図鑑』発刊 | ||||||
![]() |
||||||
『世界の花蓮図鑑』 が昨年8月に出版されました! 『世界の花蓮図鑑』(日本語・中国語・ 英語) 写真・三浦功大 文・池上正治 勉誠出版 ¥18,000(税別) 三浦功大氏の花蓮フィルム写真100点を、日本語、中国語、英語の3ヶ国語で解説しており、 内容は下記のとおりです。 『蓮100の不思議』(出帆新社)の一部も要約し、掲載されております。 もくじ ■■■第一章…太古の赤い色をつたえ、見る人を魅了する基源の蓮 大賀蓮 …………… 2 蜀紅蓮 ………… 4 即非蓮 …………… 6 藤壷蓮 …………… 8 行田蓮 ………… 10 巨椋の炎 ………… 12 黒坊の鬼紅 ……… 14 カスピカ ……… 16 ネール蓮 ………… 18 中日友誼蓮 ……… 20 東湖春暁 ……… 22 艶陽天 …………… 24 紅孔雀 …………… 26 桜蓮 …………… 28 青菱紅蓮 ………… 30 ■■■第二章…気品ただよう白い蓮は、偶然がなせる新しい品種か 真如蓮 …………… 32 輪王蓮 ………… 34 白君子小蓮 ……… 36 太白蓮 …………… 38 白光蓮 ………… 40 清月蓮 …………… 42 西光寺白蓮 ……… 44 小倉西 ………… 46 砂田の白花 ……… 48 白鷺蓮 …………… 50 剣舞蓮 ………… 52 ■■■第三章…黄色い蓮が「新大陸」にある理由は、未解明のまま ウィスコンシン黄蓮 54 王子蓮 ………… 56 バージニア蓮 …… 58 明美蓮 …………… 60 月の兎 ………… 62 黄玉杯 …………… 64 友誼牡丹蓮 ……… 66 金鳳展翅 ……… 68 茉莉蓮 …………… 70 黄苑 ……………… 72 ■■■第四章…紅の蓮が八重に咲けば、どこか妖艶な風情をかもす 仏足蓮 …………… 74 紅万々 ………… 76 千重紅蓮 ………… 78 錦蕊蓮 …………… 80 天上蓮 ………… 82 誠蓮 ……………… 84 請所本紅 ………… 86 紅がに ………… 88 粉黛 ……………… 90 玉繍蓮 …………… 92 サタボンコット… 94 ■■■第五章…白の八重の蓮には、味わいつくせない豊潤さがある 廬山白蓮 ………… 96 西湖蓮 ………… 98 西円寺青蓮 ……… 100 白万々 …………… 102 漢蓮 …………… 104 碧台蓮 …………… 106 黒谷白蓮 ………… 108 普賢 …………… 110 サタブット………… 112 ■■■第六章…造化の美は、かくも繊細かつ大胆にデザインされる 一天四海 ………… 114 不忍池斑蓮 …… 116 重台蓮 …………… 118 嘉祥蓮 …………… 120 孫文蓮 ………… 122 金輪蓮 …………… 124 巨椋の輝 ………… 126 大灑錦 ………… 128 瑞光蓮 …………… 130 ■■■第七章…東西の蓮が交われば、そこには美の極致が現われる 舞妃蓮 …………… 132 知里の曙 ……… 134 黄陽 ……………… 136 精華 ……………… 138 ミセススローカム 140 小舞妃蓮 ………… 142 噫無情 …………… 144 橙蓮 …………… 146 紅舞妃蓮 ………… 148 ■■■第八章…天の采配の誤りではないか、と言わせてもらいたい 小灑錦(咲分け) … 150 原始蓮(咲分け) 152 大名蓮(咲分け)… 154 双頭蓮(日本)…… 156 双頭蓮(中国)… 158 双頭蓮(タイ)…… 160 妙蓮 ……………… 162 千弁蓮 ………… 164 太空嬌容 ………… 166 碗蓮は日本にあったし、中国で急伸展 … 168 碗蓮に開眼させられたマカオ ……… 170 揚州では碗蓮の品評会が盛んに ………… 172 まず蓮花池、その後に北京とか …… 174 杭州の碗蓮は、さすが上品に …………… 176 武漢での演出と貯えの碗蓮 ………… 178 上海植物園でも誕生する碗蓮たち ……… 180 大阪に、現代の碗蓮たちが勢ぞろい… 182 わが家では「火矩」を碗蓮に …………… 184 琵琶湖の蓮は「天下の壮観」である …… 186 宮城の伊豆沼や内沼は蓮と野鳥の楽園 188 白鳥で有名な新潟県の瓢湖にも、蓮が … 190 広昌の蓮に、再訪させるだけの魅力… 192 まさに「荷香千里」白洋淀の壮大な景観… 194 プジャヘは雲南にある「蓮源郷」…… 196 中露朝の三国が接する琿春で撮蓮大会 … 198 月牙湖の野生蓮にも観光の波が …… 200 ソウル西の江華に、蓮の村と寺と蓮づくし 202 シベリアのビロビジャンの野生蓮は… 204 USAウィスコンシンに黄蓮が群舞 ……… 206 花蓮学ノート ……………………………… 208 |
||||||
『近江妙蓮』 中川原正美 |
||||||
|
||||||
『近江妙蓮』 中川原 正美 発行 守山市 近江妙蓮保存会 滋賀県守山市川田町田中 077-582-1340
|
![]() |
|||||
開花情報